Linux

CentOS7

Centos7(64bit)でDicedを動かす時のメモ

Ubuntu14(64bit)でDicedを動かすときのメモにも書きましたがDiCEは64bitのライブラリでは動かないので、32bit版のライブラリを入れてあげる必要があるようです。#setarch `uname -m` /usr/loc...
Linux

nkfのインストール(build-essentialの追加)のメモ

Ubuntu14(64bit)でDicedを動かすときのメモにて./dice | nkf -uwというコマンドを紹介したら、nkfがないんですけど、という質問が。そこで、先にnkfのインストール。(nkf:Nerwork Kanji Fil...
CentOS7

CentOS7にMySQL5.6を入れるメモ

Centos7からDBシステムがMariaDBに変更になってしまい普通にyumで入れても動かず、どはまりになったのでメモ。1.MariaDB関連のパッケージがあれば削除する。#yum list installed | grep maria ...
Linux

Ubuntu14(64bit)でDicedを動かすときのメモ

ダイナミックDNSクライアントとして有名なDiCEだがこれは32bitアプリケーションなので、我が家のUbuntu14(64bit)版では起動しない。ぐぐってみると、getlibというパッケージが便利らしいのだがもはや開発中止なのか、どこも...
Linux

DiCE設定時の文字化け対策

UBUNTU Linuxで家のサーバーを動かしていますが固定IPではないのでIPアドレスが変わってしまいます。このためにおそらく多くの方が利用されているのがDiCEだと思います。ただし、これ漢字コードがEUCなので文字化けしてしまいます。こ...